御所市議会 > 2011-03-11 >
03月11日-05号

  • "同和対策事業"(/)
ツイート シェア
  1. 御所市議会 2011-03-11
    03月11日-05号


    取得元: 御所市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-30
    平成23年  3月 定例会        平成23年御所市議会3月定例会会議録(第5号)---------------------------------------平成23年3月11日(金曜日)午前10時00分開議---------------------------------------議事日程第3号 平成23年3月11日(金曜日)開議宣告---------------------------------------日程第1 議第2号 御所市第5次総合計画基本構想を定めることについて(可決) 〃第2 議第3号 御所市児童館設置条例及び御所市隣保館条例の廃止について(可決) 〃第3 議第4号 御所市放課後児童健全育成事業に関する条例の制定について(可決) 〃第4 議第5号 御所市こども家庭相談センター条例の制定について(可決) 〃第5 議第6号 御所市人権センター条例の制定について(可決) 〃第6 議第7号 御所市公民館条例及び御所市公民館使用条例の一部改正について(可決) 〃第7 議第8号 御所市人権・同和施策協議会条例等の一部改正について(可決) 〃第8 議第9号 御所市心身障害者医療費助成条例の一部改正について(可決) 〃第9 議第10号 御所市国民健康保険条例の一部改正について(可決) 〃第10 議第11号 御所市老人医療費助成条例の廃止について(可決) 〃第11 議第12号 平成22年度御所市一般会計補正予算(第7号)について(総務文教委員会付託)      議第13号 平成22年度御所市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)について(可決)      議第14号 平成22年度御所市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)について(可決)      議第15号 平成22年度御所市下水道事業特別会計補正予算(第3号)について(可決)      議第16号 平成22年度御所市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)について(可決) 〃第12 議第17号 平成23年度御所市一般会計予算について(予算特別委員会付託)      議第18号 平成23年度御所市国民健康保険事業特別会計予算について(予算特別委員会付託)      議第19号 平成23年度御所市学校給食費特別会計予算について(予算特別委員会付託)      議第20号 平成23年度御所市国民宿舎葛城高原ロッジ特別会計予算について(予算特別委員会付託)      議第21号 平成23年度御所市下水道事業特別会計予算について(予算特別委員会付託)      議第22号 平成23年度御所市介護保険事業特別会計予算について(予算特別委員会付託)      議第23号 平成23年度御所市後期高齢者医療保険事業特別会計予算について算特別委員会付託)      議第24号 平成23年度御所市水道事業会計予算について(予算特別委員会付託)---------------------------------------本日の会議に付した事件 日程に同じ---------------------------------------出席議員(15名)         1番  南  満        2番  川田大介         3番  中垣義彦        4番  杉本延博         5番  丸山和豪        6番  米田 準         7番  藤岡秀規        8番  松浦正一         9番  吉村純治       10番  島田幸子        11番  米田絹代       12番  奥 泰司        13番  小松久展       14番  中北秀太良        15番  安川 勝---------------------------------------欠席議員        なし---------------------------------------説明のための出席者    市長       東川 裕    副市長      加納 始    教育長      上田貞夫    総務部長     北岡一郎    総務部参事    坂倉敏之    総務部参事    森田守彦    企画開発部長   藤田龍治    市民福祉部長   前田善弘    環境建設部長   古川雅勇    環境建設部参事  中谷康典    教育委員会             倉本英孝    水道局長     西河由春    事務局長    総務課長     野尻 修---------------------------------------事務局職員出席者    事務局長     喜多伸雄    事務局次長    新田仁紀子    議事係      泉谷有樹    速記者      中村久美子---------------------------------------     午前10時00分開議 ○議長(小松久展) ただいまより3月定例会を再開いたします。--------------------------------------- ○議長(小松久展) これより本日の会議を開きます。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 直ちに日程に入ります。 日程第1、議第2号、御所市第5次総合計画基本構想を定めることについてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第2号、御所市第5次総合計画基本構想を定めることについてご説明申し上げます。 本件は、御所市第4次総合計画基本構想計画期間が、本年3月31日に終了することに伴い、地方自治法第2条第4項の規定に基づき、御所市第5次総合計画基本構想を定めるため、議会の議決を求めるものであります。 本案は、財政再建が最優先課題となる中で、第4次総合計画の実績を踏まえつつ、本市の将来を展望する基本理念都市像やそれらを実現するための方策を定めるものであり、公募の市民により組織された市民会議の貴重なご意見を反映させ、新たなまちづくり方向性として議会に提案しようとするものであります。 基本構想は、「市民が主役の支えあいまちづくり」、「安全・安心ゆとりの暮らしができるまちづくり」、「文化・産業を育み活力を生み出すまちづくり」の3つの理念のもと、「自然と笑顔があふれる誇れるまち」を本市が目指す将来像として掲げるとともに、その実現に向けた施策の大綱を示す内容となっております。 また、今後、それぞれの分野における具体的な取り組み項目を示した基本計画を策定し、平成23年4月1日から平成33年3月31日までの10年間をかけて、その将来像の実現に向けて皆様方のご理解とご協力を賜りながら、市政の推進に邁進いたす所存であります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。14番、中北秀太良君。 ◆14番(中北秀太良) 第5次総合計画案でございますが、これまで10年間の第4次総合計画がどうであったのかお聞かせをいただきたいと思います。〔「一言で言われへんわ」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 藤田企画開発部長。 ◎企画開発部長藤田龍治) ただいまの第4次総合計画がどうであったのかという大きなご質問であります。 第4次総合計画、いろんな基本構想、その下に基本計画実施計画とあります。先般も質問の中で申し上げましたとおり、未実施の事業につきましても27事業ございます。そういった意味で、やはりすべてが基本計画実施計画総合計画において達成できたかということになると、いささか反省する部分もあるかなというふうに思っております。また、第4次総合計画後、今の第5次総合計画の策定に当たりまして、どのように検証したかということでありますけれども、その検証するいわゆる手法等のそういう材料といいますか、そういうシステムが第4次総合計画というものになかったものであります。そのことも含めまして、第5次総合計画では、第4次総合計画の中でそういった検証する部分というものがなかったことを反省しまして、今後よりよい第5次総合計画に仕上げるべく検証するシステムを構築し、今後進めたいと思っております。 ○議長(小松久展) よろしいか。ほかにございませんか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) この第5次総合計画基本構想なんですけれども、基本構想を出していただいたんですけれども、総合計画が23年から33年までの10年間の分を作成するということになっておりますけれども、計画自身が完全にでき上がるまでどれぐらいの日数を要するのかということと、きのう一般質問のほうでもちょっと聞かせていただきましたけれども、答弁のほうになかったんですけれども、いろいろ駅前活性化委員会とかいろいろあるんですけれども、そのような意見は、今度の計画に盛り込まれるんですかどうかということ、2点ちょっとお願いします。 ○議長(小松久展) 藤田企画開発部長。 ◎企画開発部長藤田龍治) 今のご質問は、第5次総合計画の中の計画部分というご質問だと思うんですけれども、先般もちょっと説明させていただいたとおり、総合計画の構成としましては、基本構想計画部分になっております。計画部分につきましては、一般市民から公募しました市民会議というものを新しく創設したということで、いろいろ市民目線でいろいろご議論いただきまして、やはり今までなかった行政指導とはちょっと変わったということで、私らも初めての試みということも含めて、今その計画に鋭意取り組んでいるところでございまして、予定としましては、6月ごろをめどにして計画を完成したいなというふうに思っております。 ただいま質問あったそういった活性化検討委員会ですか、そういうことをどこの段階で盛り込むのかということになろうかなと思うんですけれども、もちろん今回も市民の方々にいろんなご意見もいただいているということで、当然、活性化検討委員会も市民の方々のそういった機関であるということも踏まえて、計画あるいは実施計画の中で何かの形でお示しできればと思っております。 ○議長(小松久展) よろしいですか。〔「6月実施計画基本計画が6月や」と中北議員が呼ぶ〕 ◆8番(松浦正一) 実施計画のこと聞いている。実施計画はいつごろできあがるかということを聞いている。 ○議長(小松久展) 藤田企画開発部長。 ◎企画開発部長藤田龍治) 申しわけございません。今まだ基本計画そのものは、6月ごろをめどということになりまして、当然その基本計画を実現するために、より具体的な実施計画という流れになっておりますので、時期的には、大変申しわけないんですけれども、今の段階では、ちょっとはっきり申し上げることはできません。申しわけないです。 ○議長(小松久展) よろしいですか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) 23年から10年の予定でしょう。実施計画立てるのに3年なら3年かかったとしたら、計画自身のまた延長というものを考えていかないということで。
    ○議長(小松久展) 年度内やな。 ◎企画開発部長藤田龍治) 実施計画につきましては、基本計画を作成して後、年度内には完成したいというふうに思っております。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論はありませんか。14番、中北秀太良君。 ◆14番(中北秀太良) 私は、第5次総合計画基本構想について反対をさせていただきます。 反対理由ですが、まず第4次総合計画は、人口想定を5万人といたしました。今、藤田部長は、この第4次総合計画がどうであったのかという私の問いに、検証の材料やシステムがなかったと。そのことを反省して第5次総合計画をつくり、それを日々実行のために頑張るとこういう旨のことでしたが、何よりも人口5万人の想定がどうであったのかと。それと、個々のそれぞれの掲げた理念に基づくまちづくりが、実施計画では掲げたもののできなかったのはなぜかと。この何ができて何ができなかったというこういう一つ一つの実施、未実施ということの集計、集約だけではなくて、掲げた目標自体がなぜ実現しなかったのかという、その踏み込んだ検証なしに次の総合計画というのはあり得ないんではないか。 これは、第4次総合計画をつくる際にも私、意見で言いましたが、行政というものは、こういう総合計画をつくる際には、過去を振りかえるものではないと。これまですべてそういうことでありました。私は、そうではいけないと思うんです。その前の総合計画は、人口、皆さんもご存じのように10万人を想定していました。できもしない住宅開発にしがみつくのは結構ですが、できもしないような計画を掲げて市民を惑わすようなことがあってはならない。やっぱり向こう10年間、市民生活を守り、御所市をよりよい住みよいまちにするためには、実現可能な目標でなければならない。計画でなければならない。 ところが、今のこの第5次総合計画の理念は、なるほど言葉では聞こえがいいです。問題は、それを実現する財源をどうするのか。これは、今後の実施計画にもゆだねなければならないということになるかもわかりませんが、今の御所市の財政再建と軌を一にしながら、再建を行いながら次の総合計画を立てる。そして、それを実現に向けて頑張るというこういう非常に困難な仕事だとは思うんですが、困難な仕事だからこそ、より一層緻密な計画が求められる。そういう点では、私は、この計画については、これまでの第4次総合計画がどうであったのかというのを振りかえることなく前に進めるというのは、困難ではないかというふうに感じます。 同和問題の終結とか、あるいは御所市の財政構造が、これまで一部有力者部落開放同盟言いなりの偏った同和行政で、当初の同和対策事業450億が、終わってみれば1,350億と実に4倍に膨らみました。これは、すべて御所市の負担にというふうには言いませんが、財政的な負担を余儀なくされたのは、間違いないというふうに思います。不正、腐敗もありました。これらに目をつむって将来御所市のあるべき姿と、これだけを語るわけにはいかない。 しがたいまして、そういう見地から、総合計画については反対をさせていただきたいと思います。 ○議長(小松久展) ほかに討論はございませんか。12番、奥 泰司君。 ◆12番(奥泰司) 私は、議第2号、御所市第5次総合計画基本構想を定めることについて、賛成の立場から討論をさせていただきます。 ただいまの中北議員反対意見もご理解できる点も十分ございますが、議第2号については、3月7日の全員協議会担当課から説明を受け、その中で、今回の第5次総合計画の策定に当たっては、庁内策定会議市民公募による市民会議を行い、十分な議論を重ね、基本構想案をつくり上げられたものと思います。このことから、今回の第5次総合計画基本構想については、必要な手続を経て議論を重ねた上のものであり、また、内容を確認したところ、御所市の10年後の将来像を自然と笑顔があふれる誇れるまちという理念とし、その内容についても了と考えます。よって、本計画基本構想を定めることについては、賛成するものであります。以上です。 ○議長(小松久展) これをもちまして、討論を終了いたします。 これより採決をいたします。本案を原案どおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手する者あり〕 ○議長(小松久展) 挙手多数であります。よって、議第2号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第2、議第3号、御所市児童館設置条例及び御所市隣保館条例の廃止についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第3号、御所市児童館設置条例及び御所市隣保館条例の廃止についてご説明申し上げます。 本件は、御所市財政健全化計画で示されている施設管理運営等見直しに基づき、条例を廃止するものであります。 内容は、現在設置している児童館及び隣保館利用状況等を勘案し、施設の効率的な運用を図るため、今年度限りをもって児童館事業及び隣保館事業を廃止するものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) この議案でありますけれども、児童館事業隣保館事業を廃止するということであります。実質的に、隣保館事業は廃止し、児童館事業は残すという形になっていると思うんですけれども、設置条例は一応廃止されても、次にまた児童館については残るように思うんですけれども、今、財政再建中の中で、補助金のついた隣保館事業は廃止して、市単独事業、金のかかる児童館を残すような状態になっているのが、これ、なぜですかということをお聞きしたい。 それで、財政健全化計画において施設の見直しを行うといって、補助金つきの要するに隣保館事業廃止、そして単独なる児童館事業を残すと。これ、ちょっと理解しがたいんですけれども、財政再建のためには、財政的にはどっちがプラスなのか、どっちがマイナスなのかというところでお聞きしたいと思います。隣保館を残して隣保館の中で学童保育事業をしていけば、補助金をそのままいただいて学童保育の一助にもなるのではないかと、財政的にはそのほうがいいのではないかと思うんですけども、そういう考えはできないんですかね。 ○議長(小松久展) 東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 確かに議員がおっしゃるように、隣保館事業を廃止することによって、国のほうからいただいている隣保事業に関する補助につきましては受け取ることができないわけでございまして、この金額も決して御所市にとっては、いわゆるもったいないというご意見もよくわかります。一時的には、財政再建になかなか難しいところもあろうかというふうには思っております。ただ、財政面でいいますと、1つには、やっぱり長い目で見たときに、運営等を工夫しながらやることによって効果が生まれてくるということ。そして、隣保館事業につきましては、この財政再建がきっかけとなっておりますけれども、今の御所市の社会情勢市民ニーズ等にかんがみまして、より効率的な施設の運営という観点から新しい事業を展開するほうが得策という考えから、このように決定させていただいているところでございます。 ◆8番(松浦正一) 隣保館事業の継続についてもう少し論議すべきものと考えていますので、委員会付託もお願いしたいということで、財政再建の一助となるのか、妨げとなるのか、メリット、デメリットを検証する必要があると思いますので、委員会付託をお願いします。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は、委員会付託並びに討論を省略いたしまして、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第3号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第3、議第4号、御所市放課後児童健全育成事業に関する条例の制定についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第4号、御所市放課後児童健全育成事業に関する条例の制定についてご説明申し上げます。 本件は、児童福祉法に基づく放課後児童健全育成事業を実施するため、条例を制定するものであります。 内容は、放課後児童健全育成事業を実施する学童保育所の位置について、小学校の余裕教室や廃止となる児童館の施設を利活用することに伴い、その設置及び管理運営に関し必要な事項を定めるものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第4号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第4、議第5号、御所市こども家庭相談センター条例の制定についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第5号、御所市こども家庭相談センター条例の制定についてご説明申し上げます。 本件は、本市の子供及び家庭の福祉の向上を図る拠点施設として、御所市こども家庭相談センターを設置するため、条例を制定するものであります。 内容は、廃止となる幸町隣保館の施設を活用し、子供及び家庭に関する相談、関係機関との連絡調整、児童の虐待の防止等の事業を実施する施設として、こども家庭相談センターを設置するものとし、その管理運営に関し必要な事項を定めるものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。6番、米田 準君。 ◆6番(米田準) このこども家庭相談センター、先ほど市長のほうからご説明いただきまして、大変これは御所市にとりましても重要な、私は取り組み条例だと思っております。ひとつ広く市民の人に行きわたるような周知徹底はどのように考えておられるのかお伺いをさせていただきたいと思います。 ○議長(小松久展) 前田市民福祉部長。 ◎市民福祉部長前田善弘) 周知のほうにつきましては、施設の移行期間を踏まえまして、開設を5月というふうに考えております。周知につきましては、4月並びに5月号の広報とホームページで、周知のほうを図っていきたいというふうに考えております。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第5号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第5、議第6号、御所市人権センター条例の制定についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第6号、御所市人権センター条例の制定についてご説明申し上げます。 本件は、人権問題に関する取り組み拠点施設として御所市人権センターを設置するため、条例を制定するものであります。 内容は、廃止となる柏原開放センターの施設を活用し、人権教育、人権啓発等に関するさまざまな事業を実施する施設として人権センターを設置するものとし、その管理運営に関し必要な事項を定めるものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第6号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第6、議第7号、御所市公民館条例及び御所市公民館使用条例の一部改正についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第7号、御所市公民館条例及び御所市公民館使用条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本件は、現在の中央公民館が老朽化したことから、施設の機能を御所文化センターに移すため、条例を改正するものであります。 内容は、御所文化センターを本年4月1日から社会教育法に基づく公民館として位置づけ、その使用料を定めるほか、御所文化センターの部分改修工事及び事業の移行に要する期間を勘案し、本年6月1日をもって現在の中央公民館の施設を廃止するとともに、御所文化センターを御所市中央公民館と改称し、施設の機能を完全に移行するものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) 御所の文化センターを公民館に移設するということで、隣保館事業が廃止されたことによってそれを利活用するということなんでありますけれども、この文化センターを中央公民館に利用するに当たって、地区の自治会、関係団体等からの要望書等が出ていると思うんですけれども、それに対する回答は出ているんですか。それとも、どのような要望が出ているのか、わかっていれば教えていただきたい。 ○議長(小松久展) 倉本教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長倉本英孝) 説明いたします。 地元自治会より要望という形で文書はいただいておりましたが、中身について協議した結果、要望は取り下げということで今現在になっております。利用等については、詳しくまた地元とお話はしたいとは思っておりますけれども、取り下げておられます。 ○議長(小松久展) 取り下げているのか。よろしいですか。〔「はい」と呼ぶ者あり〕ほかにご質疑ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第7号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第7、議第8号、御所市人権・同和施策協議会条例等の一部改正についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第8号、御所市人権・同和施策協議会条例等の一部改正についてご説明申し上げます。 本件は、本市における同和行政のあり方を見直すとともに、より幅広く人権問題に取り組む観点から、同和対策に関係する条例を改正するものであります。 主たる内容は、御所市人権・同和施策協議会条例においては、協議会の名称を御所市人権施策協議会へと改称し、広い視野で人権問題を審議する附属機関として再編するものであります。 次に、御所市宅地分譲に関する条例においては、制定の目的について、同和地区の住宅環境の改善から本市への定住の促進及び地域の活性化へと方針を転換することに伴い、所要の改正を行うものであります。 次に、御所市老人憩いの家条例においては、当該施設の設置目的が、同和地域の老人福祉に限定されていたことから、地域を越えて広く老人の福祉の向上と健康の増進に資する施設として位置づけるものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) この条例の一部改正についてお伺いしたいと思います。 この過去の人権・同和施策協議会条例の中には、新しいこの条例を見ますと、この同和という言葉がすべて消されていますね。これは、どういうことを意味するのか。やはり御所市から、先ほど中北議員がおっしゃっていたように、同和施策の終結を意味するためにこの同和という言葉を消したのか。この点を市長の見解をお聞きしたい。 ○議長(小松久展) 東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) この議論は、先般の一般質問の際にもさせていただきました。同和という看板というお話がございましたけれども、同和問題もその人権問題の中でやはり大きな問題という認識は持っております。ただ、昨今の社会情勢にかんがみまして、幅広く人権問題をとらえながら行政運営をする上で、幅広く人権をとらえるという意味から同和という文字が消えたとご理解いただきたいと思います。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑はございませんか。14番、中北秀太良君。 ◆14番(中北秀太良) 先ほど市長の提案説明で、広い視野で人権問題、その後何とおっしゃったのか。これ、協議会の設立の目的という第1条に該当する部分だと思うんですが、ちょっと聞き取りにくかったので、教えていただきたい。 それと、この協議会のメンバー、何人、どういうメンバーなのか。これもお聞かせいただきたい。 ○議長(小松久展) 東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 私の先ほどの聞き取りにくかった部分について、再度ご説明いたします。 主たる内容はという部分だと思います。主たる内容は、御所市人権・同和施策協議会条例においては、協議会の名称を御所市人権施策協議会へと改称し、広い視野で人権問題を審議する附属機関として再編するものでありますと申し上げさせていただきました。詳細は部長のほうからお願いいたします。 ○議長(小松久展) 藤田企画開発部長。 ◎企画開発部長藤田龍治) ただいま協議会のメンバーということでございますけれども、前回の人権・同和施策協議会条例の際には、15名以内ということで弁護士さん、あらゆる福祉法人関係、あるいは自治会、女性対策推進連盟というような方々で構成されておりました。今回の今提案させていただいています新しい条例のメンバー構成というのは、まだ現在は決まっておりません。 ○議長(小松久展) 14番、中北秀太良君。 ◆14番(中北秀太良) メンバーは決まっていないということですが、人数は条例で定めているんですね。15名以内というのは変わりないわけですね。広い視野で人権問題を審議する附属機関ということですが、これまで同和対策協議会から人権・同和対策協議会、あるいは人権・同和施策協議会とこういうふうに名前が変遷してまいりましたが、同和対策協議会の当時、市が諮問して、協議会で審議して答申が寄せられると、順序はそうなっていたんですが、市が協議会に審議してくれといって提案する。ところが、答申は全く正反対の答えが返ってくると、そういうようなことが、過去にありました。ですから、それはもう協議会にそぐわないんではないかということで、この議会で、もう協議会は解散したらどうかというのを私も再々言ったのを記憶しています。 というのは、個人施策を、個人給付をもうやめようという諮問をしたが、それはさらに復活したらどうかとか、こういうことになったわけです。そうすると、協議会に諮問するというその市長の諮問機関というのは意味を持たないんではないかと。諮問した内容と全く正反対の答えが返ってくるなんていうことは、これはもう論外で、そういう協議会はもう解散すべきだというのを再々提起して、今日に至っております。 同和問題については、ソフト面、ハード面、いろいろありますが、ハード面では、基本的に解決してきたというのが市長の見解であり、それらに基づいてこういう条例の改正というふうになっているというふうに思うんですけれども、同和対策それ自体が、もうほぼ解決の兆しが見えてきたということであれば、何も形をそのまま残したような協議会というのは、もうそれこそ今の時点で必要ないんではないかと思うんですが、あえて何を諮問するのか。それぞれ青少年・児童虐待とか、あるいはDVとか、それはそれぞれのところでやれるわけでしょう。これまでの同和対策に限って言えば、同和対策協議会というのは審議してもらえるというのは、それはそれであり得たと思うんですが、今の情勢で、現状ではいかがなものかと思うんですが、それでもなおやっぱり必要でしょうか。 ○議長(小松久展) 東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 過去の諮問内容について、申しわけないです、勉強しておらないところもあるんですけれども、基本的に諮問する内容にもよろうかと思います。基本的に、諮問をお願いして、第三者的にその内容を冷静に審議していただいてご答申をいただくという流れは、例えば同和という文字が消えたとしても、人権全般についてご議論いただく機関として私は必要ではないかなというふうには感じております。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論はありませんか。8番、松浦正一君。 ◆8番(松浦正一) 私は反対の立場から討論させていただきます。 この条例から同和という文字が消えたということでございますけれども、現実、御所市においても、近隣におきましても、同和という関係の差別事象がたくさん起こっておるという現実があります。この条例で15人の委員をもって審議するとかいろいろ書いてあるのは、この中で同和という名前が消えるということに非常に違和感を感じておりますので、できるならば委員会付託してもう少し突っ込んだ論議をしたいと思いますので、付託していただけるよう提案したいと思います。 ○議長(小松久展) ほかに討論ございませんか。14番、中北秀太良君。 ◆14番(中北秀太良) 反対討論の後、また反対討論をさせていただきますが、私は、この人権・同和施策協議会条例を人権施策協議会とこういうふうに改めるということについて反対をさせていただきます。先ほど質疑の中で言いましたが、これまでの同和対策が、ほぼ基本的に解決の方向を見出してきているという現状のもとでは、あえて名前を変えて協議会を存続させる意味がないのではないかというふうに思いますので、反対をさせていただきます。 ○議長(小松久展) ほかに討論ございませんか。これをもちまして討論を終了いたします。 これより採決をいたします。本案を原案どおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手する者あり〕 ○議長(小松久展) 挙手多数であります。よって、議第8号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第8、議第9号、御所市心身障害者医療費助成条例の一部改正についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第9号、御所市心身障害者医療費助成条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本件は、心身障害者医療費の助成要件に関し所要の措置を講ずるため、条例を改正するものであります。 内容は、奈良県の療育手帳の交付を申請している者がほかの都道府県等の手帳を所持している場合において、奈良県から交付を受けるまでの間、心身障害者医療費の助成対象とならないことを解消するため、当該手帳を奈良県の療育手帳とみなすこととするものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第9号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第9、議第10号、御所市国民健康保険条例の一部改正についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第10号、御所市国民健康保険条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本件は、平成23年4月から国において出産育児一時金制度の改定が実施されることに伴い、条例を改正するものであります。 内容は、国民健康保険の被保険者の出産に要する経済的負担を軽減するため、平成21年10月1日から平成23年3月31日までの間、出産育児一時金の額を35万円から39万円に引き上げる暫定措置を講じておりましたが、国の取り扱いに準じ、当該支給額を恒久化しようとするものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第10号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第10、議第11号、御所市老人医療費助成条例の廃止についてを議題といたします。書記朗読。     〔事務局次長朗読〕 ○議長(小松久展) 提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第第11号、御所市老人医療費助成条例の廃止についてご説明申し上げます。 本件は、老人医療費の助成を受けることができる対象者について、昭和10年8月2日から昭和15年7月31日までの間に生まれた者で、70歳未満の者という助成要件に該当する者が存在しなくなったため、条例を廃止するものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 質疑に入ります。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案は委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第11号は、原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第11、議第12号、平成22年度御所市一般会計補正予算(第7号)について、議第13号、平成22年度御所市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)について、議第14号、平成22年度御所市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)について、議第15号、平成22年度御所市下水道事業特別会計補正予算(第3号)について及び議第16号、平成22年度御所市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)についてまでの5議案を一括議題といたします。朗読を省略し、直ちに提案者の説明を求めます。東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 議第12号から議第16号についてご説明申し上げます。 本件は、平成22年度の最終補正であり、主な内容につきましては、国の補正予算で措置された地域活性化交付金のうち、地域の活性化ニーズに対応するためのきめ細かな交付金、DV対策や自殺予防等の弱者対策及び知の地域づくり等を支援するための住民生活に光をそそぐ交付金を活用するための経費であります。さらには、奈良県において過疎問題を抱える地域、または財政状況の悪い市町村等の地域活性化の取り組みを支援することにより、地域間格差を是正するために創設された奈良県市町村振興臨時交付金を活用するための経費のほか、必要最小限の範囲で予算の補正を行い、あわせて繰越明許費及び地方債の補正を行おうとするものであります。 最初に、議第12号、平成22年度御所市一般会計補正予算(第7号)についてご説明いたします。 まず、歳出についてご説明申し上げます。 議会費では、人事院勧告に伴う議員期末手当の減額を計上いたしております。 次に、総務費では、一般管理費において、職員駐車場の賃貸借契約の終了に伴う土地借り上げ料の減額を計上いたしております。 財産管理費において、市町村振興臨時交付金事業として、市役所と外部施設等を結ぶ通信ネットワークの整備、老人福祉センター、いきいきライフセンター、各隣保館等の施設改修に要する費用をそれぞれ計上いたしております。 きめ細かな交付金事業として、市営墓地内の配水路の改修、産業振興センター、西御所ポンプ場及び火葬場の施設改修に要する費用、老朽化したコミュニティバスの買いかえに要する費用をそれぞれ計上いたしております。 土地開発公社への借入利率の確定に伴い、利子等補給金を減額しております。また、分譲宅地の売り払い及び住宅三資金の一括償還分、吉野川分水整備事業に対する本市負担分等について、後年度の財政健全化に向けた財源とするために市債管理基金へ、後年度事業への財政負担の軽減を図るために公共施設整備基金へ、それぞれ積立金を計上いたしております。 賦課費において税システムの改修に係る事業費の確定に伴う減額を計上いたしております。 市議会議員選挙費において、公営負担金の確定に伴う減額を計上いたしております。 次に、民生費では、社会福祉総務費において、社会福祉に対する寄附金を福祉基金へ積み立てる費用を計上し、また、介護保険事業特別会計における補正に伴う繰出金の減額を計上いたしております。 心身障害者福祉費において、平成21年度障害者医療費の確定に伴う国庫返還金を計上いたしております。 老人福祉費において、平成23年度当初予算に計上しておりますゲートボール場整備事業の財源として、市町村振興臨時交付金を公共施設整備基金に積み立てる費用を計上いたしております。 児童福祉総務費において、住民生活に光をそそぐ交付金事業として、こども家庭相談センターの設置に伴う初期備品の整備及び人員配置の拡充に伴う費用をそれぞれ計上いたしております。 児童措置費において、児童扶養手当及び子ども手当の対象者の確定に伴う減額を計上いたしております。 生活保護総務費において、平成21年度の生活保護費が確定したことに伴う国庫及び県費の返還金を計上いたしております。 次に、衛生費では、母子保健費において、住民生活に光をそそぐ交付金事業として、経過観察を必要とする乳幼児に対する相談業務及び交流事業に係る費用を計上いたしております。 清掃総務費においては、新炉建設時期の確定により、焼却施設改修工事の必要性がなくなったことに伴う減額を計上いたしております。 し尿処理費において、中継貯留層の大規模改修に伴う本市の負担分を計上いたしております。 次に、農林業費では、農地費において、農免農道整備事業の最終変更に伴う本市の負担分を計上いたしております。 林業費において、一般造林事業補助金の対象地区の減少及び緑の産業再生プロジェクト事業での補助金の支払い方法の変更に伴う減額をそれぞれ計上いたしております。また、平成23年度当初予算に計上しております有害獣捕獲防護施設設置事業の財源として、市町村振興臨時交付金を公共施設整備基金に積み立てる費用を計上いたしております。 次に、商工費では、観光費において、市町村振興臨時交付金事業として、市内の観光地のトイレ及び休憩所の設置に対する補助金を計上いたしております。 次に、土木費では、道路維持費において、市町村振興臨時交付金事業として、道路維持工事費及び老朽化した現業車両を購入するための費用を計上いたしております。 道路新設改良費において、きめ細かな交付金事業として、道路舗装工事費に係る費用を計上し、また、市町村道路整備事業の実施計画による事業費の減額を計上いたしております。 都市下水路費において、下水道事業特別会計の補正に伴う繰出金を追加いたしております。 住宅維持補修費において、きめ細かな交付金事業として、空き家住宅の改修に必要な費用を計上いたしております。 次に、消防費では、消防施設費において、きめ細かな臨時交付金事業として第8分団のホース乾燥台を改修する費用を計上いたしております。 次に、教育費では、小学校費及び中学校費の各学校管理費において、きめ細かな交付金事業として、視聴覚室等のエアコンの入れかえに係る経費を、住民生活に光をそそぐ交付金事業として図書の購入に係る費用をそれぞれ計上いたしております。 文化財保存費において、市町村振興臨時交付金事業として、巨勢山古墳群の整備に関する基本計画を策定するための費用、文化財の拠点施設を整備するための費用及び発掘した遺物の保存・展示用備品の購入に係る費用を計上いたしております。また、民間受託埋蔵文化財及び京奈和自動車道関連の発掘調査に係る事業費が確定したことに伴い、それぞれ減額を計上いたしております。 アザレアホール費において、住民生活に光をそそぐ交付金事業として、図書の購入に係る費用を計上いたしております。 保健体育総務費において、平成23年度当初予算に計上しております市民グラウンド改修事業の財源として、市町村振興臨時交付金を教育振興基金に積み立てる費用を計上いたしております。 保健体育施設費において、きめ細かな交付金事業として、市民運動公園の水道管を入れかえる費用を計上いたしております。 次に、公債費では、県の財政健全化貸付金の活用による償還元金及び利子の減額を計上いたしております。また、今年度の活用として、県貸付金及び南都銀行への繰上償還を実施すべく、必要経費を計上いたしております。 続きまして、歳入では、歳出に伴う負担金、国・県支出金、財産収入、寄附金並びに繰入金及び諸収入の財源をそれぞれの科目に計上したほか、衛生債、農林業債、土木債、借換債及び総務債の地方債を計上し、あわせて限度額の補正を行っております。 次に、繰越明許費として、繰り越しを予定いたしております事業は、国の補正予算として措置されたきめ細かな交付金事業及び住民生活に光をそそぐ交付金事業においては、国の補正予算及び関連法案の成立がおくれたため、市町村振興臨時交付金事業においては、国の補正予算の補助制度との調整及び事業費の精査に不測の日数を要したため、それぞれ繰り越しをしようとするものであります。 また、大正幼児園建設事業においては、統廃合審議会で審議中であるため、地方道路整備臨時交付金事業においては、地元との協議により、計画の変更に不測の日数を要したため繰り越しをしようとするものであり、今後それぞれの事業の早期完成に向け、鋭意努力する所存であります。 以上の結果、一般会計補正予算の総額は8億483万9,000円の増額となり、補正後の予算総額は148億1,222万1,000円であります。 次に、議第13号、平成22年度御所市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)についてご説明いたします。 まず、歳出についてご説明申し上げます。 総務費では、一般管理費及び賦課徴収費において制度改正に伴うプログラム改造に係る費用の追加分及び減額分をそれぞれ計上いたしております。 保険給付費では、退職被保険者等療養給付費及び退職被保険者等療養費において、被保険者及び1人当たりの医療費の増加等による給付費の不足額を計上いたしております。 続きまして、歳入では、歳出に伴う国庫支出金及び療養給付費交付金をそれぞれの科目に計上いたしております。 以上の結果、国民健康保険事業特別会計補正予算の総額は1,306万9,000円の増額となり、補正後の予算総額は39億5,638万9,000円であります。 次に、議第14号、平成22年度御所市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。 本会計は、関係法令の定めにより本年3月31日をもって閉鎖する会計であり、その精算に伴う予算の補正を行うものであります。 まず、歳出についてご説明申し上げます。 総務費では、一般管理費において精算に伴う一般会計への繰出金を計上いたしております。 続きまして、歳入では、諸収入において、第三者納付金を計上いたしております。 以上の結果、老人保健事業特別会計補正予算の総額は360万2,000円の増額となり、補正後の予算総額は1,916万2,000円であります。 次に、議第15号、平成22年度御所市下水道事業特別会計補正予算(第3号)についてご説明いたします。 まず、歳出についてご説明申し上げます。 下水道事業費では、下水道総務費において、平成21年度の消費税が確定したことに伴い、中間納付金が増加したため、その不足額を計上いたしております。 下水道維持費において、流域下水道維持管理費等負担金が確定したことに伴い、その不足額を計上いたしております。 続きまして、歳入では、歳出に伴う繰入金を計上いたしております。また、国庫及び地方債の財源更正を計上し、あわせて限度額の補正を行っております。 繰越明許費では、地元との調整に不測の日数を要したことから、翌年度に繰り越しをしようとするものであり、今後、事業の早期完成に向け、鋭意努力する所存であります。 以上の結果、下水道事業特別会計補正予算の総額は100万円の増額となり、補正後の予算総額は8億5,310万円であります。 次に、議第16号、平成22年度御所市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)についてご説明いたします。 まず、歳出についてご説明申し上げます。 保険給付費では、介護サービス等諸費、介護予防サービス等諸費及び特定入所者介護サービス等費におきましては、事業費の精査を行い、それぞれの過不足額を計上いたしております。 地域支援事業費では、任意事業費において事業費の調整を行い、減額を計上いたしております。 続きまして、歳入では、歳出の補正に伴い、国・県支出金、支払基金交付金並びに一般会計及び準備基金からの繰入金をそれぞれの科目に計上いたしております。 以上の結果、介護保険事業特別会計補正予算の総額は9,510万円の減額となり、補正後の予算総額は27億3,149万5,000円であります。 以上、平成22年度一般会計及び4特別会計の補正予算について、その概要をご説明申し上げましたが、何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(小松久展) 審議は分割して行います。 まず、議第12号、平成22年度御所市一般会計補正予算(第7号)についてを審議いたします。ご質疑はございませんか。15番、安川 勝君。 ◆15番(安川勝) ただいま、市長から補正予算の中身について説明をいただきました。平成22年度御所市一般会計補正予算(第7号)の中で、衛生費のし尿処理費でし尿貯留槽改修工事負担金として1,780万7,000円を計上されております。そこで、まず市長にお聞きしたいのですが、し尿貯留槽借り上げ料は、現在年間200万円支払っております。この補正で改修、先ほど申しました1,780万7,000円を補正で組まれたということは、新年度、23年度の借り上げ料についてどのようにされるかということを、まず1点お聞かせ願いたいと思います。まず、それだけよろしくお願いします。 ○議長(小松久展) 東川市長。     〔東川市長登壇〕 ◎市長東川裕) 借り上げ料に関しましては、現在、年間200万円という借り上げ料でございますが、今後、合特法との絡みもありまして、業者と話し合いをした結果、600万という数字で借り上げるという予定をいたしております。
    ○議長(小松久展) 15番、安川 勝君。 ◆15番(安川勝) 私、また同じようなことを繰り返しますけれども、さきの総務文教委員会でも、また全員協議会の中でも、年間600万円といいますと土地約25坪だと思うんです。例えばの話ですよ、10万円で購入しても250万円で購入できるんですよ。そのときの時代に応じて土地の単価は上がったり下がったりいたしますけれども、私はその答弁をいただいてびっくりしたんですよ。 ところが、私もこの補正について、改修について一般質問通告をしておりましたから、月曜日、初日に恐らく傍聴に来られて、一般質問だと間違っておられたと思うんですけれども、かなりの住民の方が関心を持っておられるから傍聴に来られました。そして、ちょうど初日の水曜日、一般質問の中で私も通告しておりました。だから、私は、市長にちょっと耳打ちしたのは、市長、年間600万、25坪借りて600万という額が高くない、安いと言われたから、そんな答弁されると、市民がとんでもないと。せっかく財政再建と言いながら、こんな予算の使い方をしているのかということになりますと、せっかく努力されている市長を初め、市の職員が一丸となって財政再建に取り組んでいる最中に、降ってわいたようにこの借り上げ料負担金を出されてきたと。先ほど申しましたように1,780万7,000円なんですけれども、それが多いか少ないかの話は別として、市長は、私の質問に対して600万は高いと私に言ったんです。言ったから、市長は、そのときに私も高いと思っておりますとはっきり言われました、そのときに。市長、覚えていますか。そのときに皆の前で、私も高いと思っているという考え方を示されました。 ところが、私、きょうお聞きしたいのは、今までに支払ってきた金、昭和56年に業者みずから環境処理センターの敷地内で自社で負担されて設置されたこれ、中継槽なんです。それを30年間で私は市のほうから報告してもらいました。1億3,377万ですか。それほどの大きな額を支払ってきました。その上に、また改修費、それが傷んだから改修するんだと。だから、市がいかに財政的にゆとりがあろうと、市長、その合特法というそれは恐らく法律を見られたと思いますけれども、この解釈は大変難しいと。今そんな法律の問題を取り上げるのやったら私いくらでも言いますよ。それやなしに現状を踏まえて、過去の経過も踏まえて、今どうあるべきだということ真剣に考えてもらわないと、せっかく再建してみんな評価してきたんです、私も。思い切ったことやるな、市長の給与も市長みずから退職金にしても、いろんな面で、職員の定数の削減も含めて取り組んできている一番大事な時期に、30年借り上げ料ですよ。どない、市長、頭おかしいの違いますかと私は言いたい、きついようですけれども。 借り上げが、これからまだその25坪としても、年間600万、月に50万借り上げ料を支払うと。駅前の一等地でも、周辺もそうですよ、大体1台8,000円と。これ坪に換算したら大体4坪。1台にやっぱり4坪ぐらい要るだろうと。そうすると、1坪2,000円もらっているんです。その御所の一等地でもそれぐらいの額でうちは駐車場費でもらっているんですよ。今度業者に借りるのに、これ一遍、坪いくらになりますか。場所も違いますし、そして、まだこれ、私は恐らく200万円で高いと思っているから、ゼロにするのかなと思っていたんですよ、これを出すなら。それをまだ600万円。皆さんどうですか、一遍、職員の方々。恐らく市長、職員はよう言いませんよ、本音を。市民に一遍公表してみなさいな。これから住民の声を反映するとか、住みたくなるまちづくりをするんだとか、第5次総合計画なんていろいろ書いていますよ。それこそ怠けられへん。いつもおっしゃっているように、絵にかいたもちだというふうに言われても仕方ないですよ。 ですから、こんなことを今この場でいかに言っても、一応提案されていますから、私は、やっぱりこの問題については大変財政面で重要な問題ですから、議長、総務文教委員会に付託して、私は、全体に反対する気はないですよ。せめて最小限度修正でもしていただきたいという気持ちで、私は今意見を申し上げました。よろしくお願いしたいと思います。 ○議長(小松久展) ほかにご質疑ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本案については総務文教委員会に付託し、審査を願いたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第12号については、総務文教委員会に付託し、審査を願うことに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 次に、議第13号、平成22年度御所市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)についてから議第16号、平成22年度御所市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)についてまでの4議案を審議いたします。ご質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本4議案は、委員会付託並びに討論を省略し、直ちに採決をいたします。本4議案を原案どおり可決することに決しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、議第13号、議第14号、議第15号及び議第16号は、いずれも原案どおり可決することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 日程第12、議第17号、平成23年度御所市一般会計予算についてから議第24号、平成23年度御所市水道事業会計予算についてまでの8議案を一括議題といたします。 ただいま議題といたしました案件は、去る7日の本会議において、市長より提案説明がありましたので、直ちに質疑に入ります。質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。本8議案は、平成23年度御所市一般会計予算について外、いずれも重要案件であります。よって、8名の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査を願うことにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、8名の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査を願うことに決しました。 お諮りいたします。ただいま設置いたしました予算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第6条の規定より、私より指名をいたします。               1番  南  満君               3番  中垣義彦君               4番  杉本延博君               6番  米田 準君               9番  吉村純治君              10番  島田幸子さん              11番  米田絹代さん              14番  中北秀太良君 以上8名の議員を予算特別委員会の委員に指名いたします。被指名者に対しましてご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました8名の議員を予算特別委員会の委員に選任することに決しました。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 以上で本日の日程はすべて終了いたしましたので、会議を閉じることにいたします。 お諮りいたします。予算特別委員会等の都合もありますので、明12日から21までの10日間を休会し、3月22日、本会議を再開いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小松久展) ご異議なしと認めます。よって、明12日から21までの10日間を休会し、3月22日、本会議を再開することに決しました。 本日はこれにて散会いたします。     午前11時26分散会---------------------------------------...